当社グループは、創業以来、多様な経験をもつ人材が持続的な会社の成長の基盤であるとの考えのもと、「事業づくりは、仲間づくり」や「変わり続けるために、学び続ける」を大切にする価値観(バリュー)に掲げ、従業員の公正な評価、機会均等、多様な働き方の提供や、研修機会の提供、職場環境を整備することに取り組んでおります。
.jpeg)
人権尊重
当社グループは、ビジョナルグループ行動規範において、人種、信条、性別、宗教、国籍、年齢、身分、心身の障がい等による差別を行わないと定めており、人権を尊重する責任を果たしてまいります。
ビジョナルグループ行動規範
職場環境と人権の尊重
( 1 ) 会社及び管理者は労働関係法令を遵守し、働きやすく安全な職場環境の確保及び従業者の心身の健康の維持に努めます。
( 2 ) 従業者による労働関係法令に基づく権利の主張を理由とした不利益な取り扱いは行いません。
( 3 ) 個々人の人格、 価値観と個性を尊重し、人の尊厳を傷つける行為は行いません。
( 4 ) 人種、信条、性別、宗教、国籍、年齢、身分、心身の障害等による差別を行いません。
( 5 ) 社内での政治活動、布教活動、ネットワークビジネスの勧誘などを行いません。
( 6 ) 他人に不快感や精神的な苦痛を与える性的な言動や行為は行いません。
( 7 ) 職制上の地位や職務権限を利用した不当な取り扱いは行いません。
( 8 ) 従業者のプライバシーにかかわる情報は、社内外を問わず、 本人の意に反して第三者に開示しません。
ダイバーシティ&インクルージョンの推進
当社グループでは、多様なバックグラウンド、才能、経験、価値観を有した人材が相互に尊重しあい、それぞれの持てる力を最大限発揮し、一人ひとりが活躍できる組織を目指し、ダイバーシティ&インクルージョンを推進します。
多様な人材の採用
当社は多様な属性、才能、経験等をもった人材の採用を実施しております。国籍性別を問わず、新卒採用と中途採用を組み合わせて積極的に採用活動を行っております。
2022年7月時点の従業員総数は、1,821名(派遣社員等の臨時従業員を含む)、正社員の平均年齢は32.8歳となっております。従業員総数の42%が女性であり、取締役の女性比率は25%、管理職の女性比率は14%となっております。
|
※従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む就業人数であります。臨時従業員(契約社員、パートタイマー、アルバイト、派遣社員)を含みます。
|
|
子育て支援
子育てをする全従業員が働きやすく、また働きがいをもてる環境を整備しています。育児休業取得者数は増加しており、2022年度には66名(うち、男性が59.1%)が取得しました。育児休業明けの復職率は100%となっています。また、更なる促進に向け、以下の取り組みを実施しています。
- 勤務形態選択制度(ライフステージに合わせて勤務日数と勤務時間を選べる制度)
- 早期復帰特別賞与、保育園・幼稚園・ベビーシッター補助制度
- 提携ベビーシッター、企業主導型保育施設の提供
- ママリーチ/パパリーチ(従業員の子育て情報交換チャネルの設置)
障がい者雇用
当社グループは、障がいの有無に関わらず、すべての人が自分の「可能性」を信じられる社会の実現を目指し、障がい者雇用を推進しています。
株式会社ビズリーチにはオフィスサポートセンターグループという障がい者雇用促進のための組織があり、組成からおよそ3年で法定雇用人数を達成し、定着率は90%以上を継続しています。オフィスサポートセンターグループでは、当社グループの総務や契約書の管理、IT業務などバックオフィス業務を中心に80種類以上の業務を担当しており、一人ひとりの資質やスキルに合わせた能力発揮に期待をかけています。
オフィスには個室の休憩室や作業ルームも設置しており、働きやすい環境作りを心がけております。
多様な働き方の実現
当社グループでは、生産性の向上や活力ある職場を目指し、多様な働き方を可能とする環境整備のため以下の取り組みを行っております。
- フレックス制度、リモートワーク制度の導入
- 勤務形態選択制度(ライフステージに合わせて勤務日数と勤務時間を選べる制度)の導入
- キャリア支援面談
従業員のエンゲージメント
当社グループでは、従業員と会社が相互に信頼し、従業員が意欲的に働き活躍することを支援するための様々な取り組みを行っております。
- 会社や部署、役職の違いを超えて、1対1で業務やキャリアなどについて話す1on1カルチャーが浸透しています。
- 自身のキャリア、職場の人間関係、働き方などについて相談ができる窓口として、「キャリア支援室」を設置しています。
- エンゲージメント調査を年に2回実施し、自社に対するeNPS(Employee Net Promoter Score)を取得し、組織改善に努めています。
- 月に1回パルスサーベイを実施し、仕事へのやりがい等を調査し、マネジメントに活用しています。
- 従業員エンゲージメント向上のため、2021年12月より従業員持株会制度を導入しております。
- 年間で1日、「大切な誰かや自分」のために自由に休暇を取得できる休日として、「アニバーサリー休暇」を付与しています。
人材育成
当社グループでは、人材育成のため種々の研修を用意しています。
また、当社グループでは、様々な事業とポジションがあり、入社年次、新卒採用中途採用を問わず重要な役割を担う機会を用意しています。
研修例
- リーダーシップ開発研修(※1)
- 新卒入社者研修
- キャリア入社者研修
- 新任マネージャー・部室長研修
- 職種別研修(※2) など
※1 株式会社ビズリーチにおけるマネジメント理論を習得するための、研修・診断・OJTを織り交ぜた選抜育成プログラム
※2 株式会社ビズリーチにおける研修
健康と安全
当社グループは、労働安全衛生法等関連法令を遵守し、従業員が高いパフォーマンスを発揮できるよう、健康に配慮し、安全に働ける環境整備に取り組んでまいります。
- ストレスチェック・健康診断の実施
- こころとからだの健康相談窓口の設置
- 長時間労働の防止のための勤務時間のモニタリング、上長への通知、指導
- 有給休暇の取得促進
- 全従業員及び扶養家族を対象にしたインフルエンザ予防接種の補助
プライバシーとデータセキュリティ
当社グループが運営する事業においては、顧客情報、個人情報を多く取り扱っており、これらの情報管理については重要課題と認識しております。
当社グループでは、「情報セキュリティ基本規程」に基づき、当社グループ全体の情報管理を統括する権限をグループ最高情報セキュリティ責任者に付与し、グループ最高情報セキュリティ責任者のもとでグループ基準に適合した情報の管理体制を構築するとともに、情報の取扱い等に関する規程類の整備・充実や従業員等への周知・徹底を図るなど、情報セキュリティを強化しております。
万一、事故が発生した場合には、速やかに、かつ、的確に対応をし、再発防止策を含めて適切に対処します。
情報セキュリティポリシー・システムの監査体制
情報システムのリスク所在の大きさを図るため、グループ全体を対象に、管理プロセス、及び情報システム品質要件の実施状況、及び有効性について年1回以上情報システムリスク評価を実施しています。監査結果は代表取締役を議長とするグループ執行会議に報告し、適切なリスク管理につなげております。
情報セキュリティ教育、社内研修
契約社員含むグループ全社員に対して個人情報取り扱いに関する研修を毎年実施しております。
第三者認証
株式会社ビズリーチは、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合しており、一般社団法人日本情報経済社会推進協会が運営するプライバシーマーク制度の認証を取得しております。
事業を通じた持続的な社会実現のための支援
株式会社ビズリーチは、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」を中心に、民間企業に限らないキャリアの選択肢を副業・兼業という新たな働き方も含めて可視化し、これまで、教育・官公庁・NPOなど100件を超える人材公募を実施してきました。これらの公募を通じて、200名以上のプロフェッショナル人材が社会の課題解決に挑んでいます。また、東日本大震災に伴う福島の原発事故被災地域に対する経済産業省の復興支援事業として、人材確保でお困りの多くの事業者に対する人材採用支援を5年間に亘り実施してまいりました。
実績(一部抜粋)
教育領域
- 英理女子学院高等学校 グローバルプレゼンテーション講師(副業先生)等の人材公募(2019年)
- さいたま市教育委員会 GIGAスクールに伴う教育DX人材公募支援(2020年)
- 独立行政法人国立高等専門学校機構 高知工業高等専門学校 次世代のセキュリティ人材育成を目指す副業先生公募(2021年)など
官公庁
- 経済産業省 空飛ぶクルマプロジェクト 週一官僚/DX人材公募(2018年~2020年)
- 農林水産省 DX人材公募(2019年~2020年)
- 外務省 PMO人材公募(2021年)
- 国土交通省 新技術の実用化を支援するビジネス化推進マネージャー副業人材公募(2021年)
- 最高裁判所 DX人材公募(2021年)
- 内閣府 SBIR制度の立ち上げに向けた統括プログラムマネージャー人材公募(2021年)
など
自治体
- 広島県福山市 副業人材公募・副業人材データベース構築支援(2017年~2021年)
- 福井県 未来戦略アドバイザー人材公募(2019年)
- 石川県加賀市 最高デジタル責任者(CDO)人材公募(2021年)
- 新潟県三条市 最高マーケティング責任者(CMO)人材公募(2021年)
- 東京都 デジタルシフト推進担当課長人材公募(2021年)
- 浜松市 森林カーボンクレジットに関する新規ビジネス創出アドバイザー人材公募(2022年)
など
その他
- 官民協働グローバル人材育成事業「トビタテ!留学JAPAN」コアメンバー人材公募(2014年、2017年)
- 福島県被災地域の人材確保支援事業(2016年~2021年)
- 特定非営利活動法人ジャパンハート 国際医療NGOの海外拠点責任者公募(2020年)
「みらい投資プロジェクト」
これまで行ってきた取り組みをさらに推進するため、株式会社ビズリーチの正式なプログラムとしてSDGs達成に向けたサステナビリティプログラム「みらい投資プロジェクト」を始動し、ビズリーチのノウハウをはじめ、さまざまな資産を未来に還元してまいります。
特に、プロフェッショナル人材の力を必要とする3領域「未来のプロ人材育成」「技術開発支援」「新産業創出支援」を重点項目と設定し、社会の課題解決を通じてより良い未来の実現を目指します。また本プロジェクトを通じて関わるプロフェッショナル人材にとっても、活躍の場を数多く輩出し、選択肢と可能性を広げられる社会の実現に寄与してまいります。

国立高等専門学校機構/教育×プロフェッショナル人材
次世代IT人材等の輩出のため、高専機構初の人材業界との連携協定を締結。
最先端教育を実現するために、「副業先生※」による授業をはじめとした民間プロ人材の登用の検証を行ってまいります。
※副業先生とは、企業で活躍しながら、副業で国立高専の実務家教員を務め、実践的な授業を担当する先生です
国立研究開発法人航空研究開発機構(JAXA)様/新産業創出×キャリア教育
未来の新産業創出支援を目的に、連携協定を締結。宇宙分野を担う人材の拡大を目指し、新たなキャリア教育の実施等を行ってまいります。
「みらい投資プロジェクト」BizReach Weekendについて
BizReach Weekendは、未来のプロフェッショナル人材となる子どもたちや学生、キャリア形成に主体的に取り組むビジネスパーソン向けに、それぞれの学びの機会を提供するものです。
第1回目は、株式会社ビズリーチが運営するOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」と、JAXA でイベントを開催しました。
大学生を対象に、宇宙に興味のある大学生が学年や専攻に関係なく気軽に参加でき、宇宙をフィールドとしたキャリアの選択肢を知る機会を提供しました。
.jpg)